コンテンツへスキップ
go ahead

go ahead

自身への覚書を中心に雑記。そして、どなたかの助力になれば。

月: 2019年4月

投稿日: 2019年4月18日2019年4月19日

HTML – HTML5でHelloWorld

HTMLの勉強をするということで、
複数の図書を借りてきたので

それらから得た情報を自分なりにまとめて覚書

今回はイントロダクションと基本形について。

“HTML – HTML5でHelloWorld” の続きを読む

投稿日: 2019年4月18日

etc – javascriptとPHP

サーバーでできることの一つに

サーバーサイドで動くものがある

javascriptとPHPの勉強を少し初めてみる。

投稿日: 2019年4月11日2019年4月18日

Unity – コンポーネントのキャッシュのタイミング Part.2

前回はコンポーネントのキャッシュのお話をしました。

今回はキャッシュのタイミングについてもう少し。

“Unity – コンポーネントのキャッシュのタイミング Part.2” の続きを読む

投稿日: 2019年4月7日2019年4月7日

Unity – コンポーネントのキャッシュのタイミング Part.1

public T GetComponent();

便利だけれど、総当たり処理のため重い。

特に回数アクセスする場合は対象のコンポーネントをキャッシュして
参照するのが良いとされる。

“Unity – コンポーネントのキャッシュのタイミング Part.1” の続きを読む

投稿日: 2019年4月6日2019年4月7日

HTML – 勉強開始宣言?

凄い久しぶりに更新

この間に
Unity
C#
Xamarin
ASP.NET
などに手を出していた

ブログは書くことを意識しすぎていたので、今後はつぶやくように発信することを意識していく。

“HTML – 勉強開始宣言?” の続きを読む

投稿日: 2019年4月1日2019年4月7日

etc – 気付いたら20記事

毎日1記事は更新すると勝手に決めて更新してきましたが、なんとか三日坊主にはならずに済んだようです。

祝20記事。

そんな個人的な話。

“etc – 気付いたら20記事” の続きを読む

最近の投稿

  • etc – 趣味のごりおし
  • etc – 新年あけまして久しぶりに更新
  • OpenSCAD – How to Modeling with Programming And Cheet sheet Part.2
  • OpenSCAD – How to Modeling with Programming And Cheet sheet Part.1
  • OpenSCAD – introduction of 「The Programmers Solid 3D CAD Modeller」 Part.2

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年4月
    • 2020年1月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • C#
    • etc
    • HTML
    • JavaScript
    • OpenSCAD
    • Program
    • UML
    • Unity

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress